これ以外の保険は全部いらない!本当に必要な保険をFPが徹底解説します!
2025年7月25日
執筆者:土屋 ごう
執筆者:土屋 ごう
多くの人が毎月2〜3万円の保険料を支払っていますが、実は月5,000円の保険料で足りるかもしれません。
私はこれまで、14年で800件以上の保険相談を受けてきましたがその中で本当に必要だった保険は、実はたった“2種類”だけでした。
本記事では、保険はそもそも何のために入るのか?そして、“本当に必要な保険”とは何なのか?を整理していきます。
\YouTubeチャンネル運用中/
本記事の内容を動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ!
私はこれまで、14年で800件以上の保険相談を受けてきましたがその中で本当に必要だった保険は、実はたった“2種類”だけでした。
本記事では、保険はそもそも何のために入るのか?そして、“本当に必要な保険”とは何なのか?を整理していきます。
\YouTubeチャンネル運用中/
本記事の内容を動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ!
- 医療保険がいらない理由は「高額療養費制度」があるから
- 最近は短期入院が多くなっている
- 会社員なら傷病手当金がある
- 死亡保障は必要?
- 会社員なら遺族年金がある
- 収入保障保険で足りない分はカバーする
- 働けなくなったときは?
- 障害年金という公的な保障がある
- GLTD(団体長期所得補償保険)の制度が会社にあるかを確認する
- ない場合は「収入保障保険+就業不能特約」で備える
- がん保険は高額療養費制度と貯蓄でカバーする
- 「自由診療・先進医療」に備えたい人は特約で対応が◎
- 終身保険は必要?
- コスパが悪すぎるので自分で積立てましょう
- 貯蓄型の保険(変額・ドル建て)はどうなの?
- それぞれ分けてやるのが効率的
- 結論:保険に入るよりお金の使い道としてはもっと効率のいい選択肢がある!
医療保険がいらない理由は高額療養費制度があるから
多くの方が入っている「医療保険」は“入院したら1日5,000円出ます・手術したらいくら出ます”などの内容だと思います。
しかし実は入院や手術にかかるお金は、みなさんが思っているよりずっと少ない可能性があります。
なぜかというと「高額療養費制度」という大変ありがたい制度が日本に存在するからです。この「高額療養費制度」があるおかげで医療保険の見方が一気に変わってきます。
しかし実は入院や手術にかかるお金は、みなさんが思っているよりずっと少ない可能性があります。
なぜかというと「高額療養費制度」という大変ありがたい制度が日本に存在するからです。この「高額療養費制度」があるおかげで医療保険の見方が一気に変わってきます。
例えば、年収1000万円の人が入院して医療費が200万円かかったとします。
しかし高額療養費制度によって自己負担の上限が決まっているため、実際の自己負担額は約18万円ほどです。
入院時の食事代やベッド代は高額療養費制度の対象外ですので自己負担になりますが、それを除けば30日入院しても全部で20万円くらいですみます。
しかし高額療養費制度によって自己負担の上限が決まっているため、実際の自己負担額は約18万円ほどです。
入院時の食事代やベッド代は高額療養費制度の対象外ですので自己負担になりますが、それを除けば30日入院しても全部で20万円くらいですみます。
最近は短期入院が多くなっている
最近では入院をする日数は昔より短期間になっています。厚労省のデータを見ても、入院の85%以上が30日以内、がんでも20日程度が平均で、短期入院が多くなっています。
会社員なら傷病手当金がある
「いやいや、それでも入院したら仕事を休むことになるから収入が不安…」と思いますよね。
でも、会社員の人ならまず有給休暇があり、それが終わっても「傷病手当金」があります。「傷病手当金」は、働けなくなっても給料の約3分の2を最大1年半もらえる制度です。
でも、会社員の人ならまず有給休暇があり、それが終わっても「傷病手当金」があります。「傷病手当金」は、働けなくなっても給料の約3分の2を最大1年半もらえる制度です。
さらに会社によってはこれに加えて、独自の医療補助制度がある場合もあるので前もって確認しておくといいでしょう。たとえば健康保険組合によって高額療養費の自己負担が月2.5万円で済む場合もあります。
会社の健康保険証に記載された保険組合のサイトを見て調べてみてください。
会社の健康保険証に記載された保険組合のサイトを見て調べてみてください。
むしろ保険に入っている方が損するケースもあるかもしれません。
たとえば、ある保険会社で医療保険に入るとします。入院1日5,000円で、三大疾病だと無制限、手術10万円のプランの例をみてみましょう。
たとえば、ある保険会社で医療保険に入るとします。入院1日5,000円で、三大疾病だと無制限、手術10万円のプランの例をみてみましょう。
40歳の男性だと、月2,142円、年間約25,000円の保険料を払うことになります。85歳まで払ったら、トータルで115万円以上支払います。この金額を回収しようと思ったら、130日以上入院して手術を5回くらいしないと元が取れません。さきほどもお伝えした通り最近の入院日数は短期間になってきています。
このような理由から医療保険はほとんどの人にとって必要がないと思っています。
このような理由から医療保険はほとんどの人にとって必要がないと思っています。