代表プロフィール
土屋 ごう(つちや ごう)
1981年 神奈川県生まれ。静岡県賀茂郡河津町にて育つ。
法政大学文学部史学科出身。
塾の先生から社会人生活を始め、子供だましの営業に辟易して直接お金にまつわる仕事をしたいと会計事務所へ転職。
相続税コンサルティングや会計税務コンサルティング、個人のファイナンシャルプランニング業務に従事後、一番人の笑顔に寄り添えるとを感じたFPで独立をしようと志し、保険会社へ転職。
内部から保険会社の営業姿勢を見て、真に相談者の役に立ち、公平なFPになるには独立するしかないと決意し、独立。
その気持ちを忘れず、真のお客様の代理人となり、気軽に頼ることができるファイナンシャルプランナーを目指し個別相談を中心に日々活動中。
個別相談実績700世帯以上。
2022年メディア実績:BSテレ東「マネーのまなび」出演、読売新聞教育費に関する有識者コメント掲載、道徳と特別活動のお金の記事連載中他多数。
講演実績:SBI証券や楽天等のマネーセミナー講師、確定拠出年金投資教育講師等。
保有資格はファイナンシャルプランナー(CFP®)、一種証券外務員資格、日商簿記2級等。
2014年日本FP協会「くらしとお金のFP相談室」相談員
もっと詳しい自己紹介はこちら
1981年 神奈川県生まれ。静岡県賀茂郡河津町にて育つ。
法政大学文学部史学科出身。
塾の先生から社会人生活を始め、子供だましの営業に辟易して直接お金にまつわる仕事をしたいと会計事務所へ転職。
相続税コンサルティングや会計税務コンサルティング、個人のファイナンシャルプランニング業務に従事後、一番人の笑顔に寄り添えるとを感じたFPで独立をしようと志し、保険会社へ転職。
内部から保険会社の営業姿勢を見て、真に相談者の役に立ち、公平なFPになるには独立するしかないと決意し、独立。
その気持ちを忘れず、真のお客様の代理人となり、気軽に頼ることができるファイナンシャルプランナーを目指し個別相談を中心に日々活動中。
個別相談実績700世帯以上。
2022年メディア実績:BSテレ東「マネーのまなび」出演、読売新聞教育費に関する有識者コメント掲載、道徳と特別活動のお金の記事連載中他多数。
講演実績:SBI証券や楽天等のマネーセミナー講師、確定拠出年金投資教育講師等。
保有資格はファイナンシャルプランナー(CFP®)、一種証券外務員資格、日商簿記2級等。
2014年日本FP協会「くらしとお金のFP相談室」相談員
もっと詳しい自己紹介はこちら

ファイナンシャルプランナー=FPは銀行、証券、保険、不動産の世界で悪用されています!
そんな人ばかりではないとは思いますが、モノを売るために見せかけの数字を作る人もいます。
私たちは物事を深く、本質的に考えて、悪いものは悪い、いいものはよいとはっきりとお伝えします。
ただし、節約節約!のFPではないのでご安心ください。
老後のために生きているわけではありませんから、
収入に対して不適切な支出でなければよいのです。
今を楽しむことも大切です!
そんな人ばかりではないとは思いますが、モノを売るために見せかけの数字を作る人もいます。
私たちは物事を深く、本質的に考えて、悪いものは悪い、いいものはよいとはっきりとお伝えします。
ただし、節約節約!のFPではないのでご安心ください。
老後のために生きているわけではありませんから、
収入に対して不適切な支出でなければよいのです。
今を楽しむことも大切です!

1時間いくらなどの時間料金では、皆さん安心して相談できないですよね?
こちらのやりようによって、回数を多くすることができてしまいますし、
趣味の話をするのも楽しいですし、効率的にキチっとするよりも、
一見無駄話のようなことを話した方がお互い理解も深まります。
結果的によりよい相談につながると考えております。
私たちの相談では、内容にもよりますが、通常4回から7回くらいお会いする方が多いです。
また、育休中などの方も多く、小さいお子さんがいらっしゃる方も多いです。
移動していただくのも大変だし、ご自宅の方がお子様が落ち着きがちで、
ゆっくり相談もできる傾向があるので、
ご自宅への出張料もいただいておりません。
(個人的に出かける方が好き、というのもあります!)
状況に応じてオンラインと対面の面談を組み合わせることもできます!
こちらのやりようによって、回数を多くすることができてしまいますし、
趣味の話をするのも楽しいですし、効率的にキチっとするよりも、
一見無駄話のようなことを話した方がお互い理解も深まります。
結果的によりよい相談につながると考えております。
私たちの相談では、内容にもよりますが、通常4回から7回くらいお会いする方が多いです。
また、育休中などの方も多く、小さいお子さんがいらっしゃる方も多いです。
移動していただくのも大変だし、ご自宅の方がお子様が落ち着きがちで、
ゆっくり相談もできる傾向があるので、
ご自宅への出張料もいただいておりません。
(個人的に出かける方が好き、というのもあります!)
状況に応じてオンラインと対面の面談を組み合わせることもできます!

初めてのFP相談が弊社という方も多いですが、他所のFPに相談して、内容に疑問を思い、弊社に相談に来ていただく、というパターンが多くあります。
本当にさまざまな属性の方にご相談いただいていますが、
複数の金融機関関係者や大企業社長など、金融リテラシーの高い方にも繰り返しご相談いただいているのも特徴かもしれません。
他所のことはわかりませんが、少なくともそれは私たちへの相談のクオリティの高さの証左だと考えております。
本当にさまざまな属性の方にご相談いただいていますが、
複数の金融機関関係者や大企業社長など、金融リテラシーの高い方にも繰り返しご相談いただいているのも特徴かもしれません。
他所のことはわかりませんが、少なくともそれは私たちへの相談のクオリティの高さの証左だと考えております。
ファイナンシャルプランナーとは?? |
ファイナンシャルプランナー(FP)とは、
『生涯の生活設計を金融、家計、資産運用といった観点からトータルにアドバイスするお金の専門家』
もっと簡単に別の角度から簡単に言い換えると、
『将来にわたってお金に困らないよう、あらゆる角度から検証し対処し予防し続ける専門家』 と言えます。
例えば、住宅ローンはローンの事さえ知っていればいいわけでなく、住宅ローンを組む場合でも、金利や税金、不動産、将来の支出、教育費など関連してくることが、複雑に絡み合っていて最適な方法を選択するためには様々な知識が必要です。
住宅ローンだけでなく、生命保険でも同様に社会保険や将来のライフプラン、不動産などが絡み合っていますし、資産運用、ライフプラン作成なども同様です。
これらをトータルな観点でアドバイスや実行の支援をしていくことがファイナンシャルプランナーの仕事です。
そしてこれを遂行できるのが、私のような上級資格(CFP®)を持つ独立系のファイナンシャルプランナーである、と考えています。
『生涯の生活設計を金融、家計、資産運用といった観点からトータルにアドバイスするお金の専門家』
もっと簡単に別の角度から簡単に言い換えると、
『将来にわたってお金に困らないよう、あらゆる角度から検証し対処し予防し続ける専門家』 と言えます。
例えば、住宅ローンはローンの事さえ知っていればいいわけでなく、住宅ローンを組む場合でも、金利や税金、不動産、将来の支出、教育費など関連してくることが、複雑に絡み合っていて最適な方法を選択するためには様々な知識が必要です。
住宅ローンだけでなく、生命保険でも同様に社会保険や将来のライフプラン、不動産などが絡み合っていますし、資産運用、ライフプラン作成なども同様です。
これらをトータルな観点でアドバイスや実行の支援をしていくことがファイナンシャルプランナーの仕事です。
そしてこれを遂行できるのが、私のような上級資格(CFP®)を持つ独立系のファイナンシャルプランナーである、と考えています。
免責事項 |
当サイトはFPの監修もと作成されておりますが掲載情報の完全性・正確性に対して一切の保証を与えるものではありません。
当サイト及びリンク先に含まれる情報もしくは内容を利用することで直接・間接的に生じた損失に関して責任を負いかねますのでご了承下さい。
また、当サイトの運営者の判断により、本情報利用者の皆様の通知をおこなうことなく、本情報の内容の更新、追加、変更、削除等行なう場合があります本情報はお客様ご自身のためにのみ、お客様限りでご利用ください。なお、当社の事前の承諾なく、本資料の全部もしくは一部を引用または複製、転送等により使用することを禁じます。
当サイト及びリンク先に含まれる情報もしくは内容を利用することで直接・間接的に生じた損失に関して責任を負いかねますのでご了承下さい。
また、当サイトの運営者の判断により、本情報利用者の皆様の通知をおこなうことなく、本情報の内容の更新、追加、変更、削除等行なう場合があります本情報はお客様ご自身のためにのみ、お客様限りでご利用ください。なお、当社の事前の承諾なく、本資料の全部もしくは一部を引用または複製、転送等により使用することを禁じます。