横浜、東京近郊出張対応&オンライン(WEB)相談可・ライフプラン、資産運用、保険の見直しはFCTGファイナンシャルプランナーズにご相談ください。

BLOG

2017年03月12日 [ニュース系]

3月の住宅ローン金利と金利の展望

毎月の各銀行の住宅ローンのデータを見直してみると、
特に長期固定の金利はここ数か月間ずっと金利が上昇傾向です。

JL201703

現状の金利を確認したところで、
住宅ローンの利用者はどのような金利タイプを選んでいるか、
確認してみたいと思います。

少し古いですが、住宅金融支援機構の調査による
住宅ローン金利のタイプ別利用状況は以下のようになっています。

・変動型       49.2%(前回2015年11月〜2016年2月は38.7%)
・固定期間選択型   36.9%(前回2015年11月〜2016年2月は25.3%)
・全期間固定型    13.9%(前回2015年11月〜2016年2月は36.0%)

2016年1月30日に長期固定型住宅ローンのフラット35の制度「フラット35S」の
金利引下げ幅が▲0.6%から▲0.3%に下がったことなども要因の1つと考えられ
ますが全期間固定利用者がだいぶ減っている感じですね。

固定金利選択型の区分は、
2年〜30年まであるのでわからない部分もありますが、
変動型が約50%を占めることから、
おそらく固定金利選択型も短期の人が半数以上なのではないか、と推測します。
きっと全体の7割程度が変動もしくは短い期間で金利が変わるタイプと思われます。

現在の変動と固定の金利差からすると、
私は長い期間の固定を選択した方がよいのではないか、と考えています。
今の政策が続けば、将来的には金利の急上昇もありえると考えているからです。

でも短期的、おそらくここ1年程度は
現在の日銀の政策から考えて、もう少し上昇したら金利抑制に動くと思われるので、
今の水準で落ち着くのではないか、と考えています。
そして、来月もこのままいけば横ばいもしくは微減と思われます。

だらだらと書いてしまいましたが、
上記の通り、
・おそらく短期的には金利はほぼ同程度
・長期的には急上昇もありえるかも
ここから考えると、
金利が上がっても余力がある家庭ならば変動金利等でも問題ないでしょう。
そうでなければ、当初の返済額は多少上がっても、
返済期間から考えて長めの固定期間選択型もしくは全期間固定
などを選んだ方がよいのではないか、と考えています。

参考にしていただければ幸いです。


FPへの相談は
横浜・川崎・東京・神奈川出張対応可のファイナンシャルプランナー
FCTGファイナンシャルプランナーズ 土屋 ごう
住宅購入・ライフプラン・保険・資産運用
  • Twitter

PageTop