共働き家庭のための家計管理術|横浜、東京近郊出張対応&オンライン(WEB)相談可・ライフプラン、資産運用、保険の見直しはFCTGファイナンシャルプランナーズにご相談ください。

FCTGファイナンシャルプランナーズ
  • お申込・お問合せはこちらから
横浜、東京近郊出張対応可・ライフプラン、資産運用、保険の見直し
共働き家庭のための家計管理術
みなさん

こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの土屋です。

共働きの家計管理について書きたいと思います。

どちらか一方が管理するのがベストかもしれませんが、
でも管理されるのはいやだっていう家庭も多いと思います。
ストレスなくでも将来困らない様にするための管理術をお話します。

実は全く難しいことではありません。
家庭口座(実際はどちらか一方の名義だけど家計の決済に使う口座)から、
将来必要な金額になるために逆算した貯蓄・運用額と
共有で使うお金を引き落としていく(家庭用クレカも作る)という方法です。

毎月の給与やボーナスから夫婦でいくらづつ入れるか決定し、
自動的に振り込む設定をしてしまいます。
(ボーナスが安定している人ならボーナス分も毎月均等で入れていまえばよいです)
もちろん貯蓄や運用も自動引き落としの設定をしますから、
一度設定すれば、あとは何もいじる必要がありません。
状況に応じて金額の変更等をしていく必要はあります。

これらの流れのイメージ図はこちらになります。
共働き家計の管理術
支出の削減や資産運用はもちろん大切なことですが、
もっと大事なことは、本業=仕事を頑張ること。
すべて報われるとは限りませんが、
収入アップを目指すことが一番の貯蓄額アップに直結する方法です。
仕事以外に煩わされないための最良の方法だと思います。

また、ここでミソになってくるのは、
将来への貯蓄に向けての設定です。
弊社別コラムでも確認していただけますが、
老後や教育費など、目的に適した貯蓄・積立を行っていく必要があります。

「どのような手段を使ってでいくらくらい」という詳細につきましては、
その他のコラムをご覧いただくか、
ご相談いただければ幸いです。
仕組みを作るまでお手伝いいたします。

ご自身の家庭に適した管理術を実行していってください!

PageTop