相続税について|横浜、東京近郊出張対応&オンライン(WEB)相談可・ライフプラン、資産運用、保険の見直しはFCTGファイナンシャルプランナーズにご相談ください。

FCTGファイナンシャルプランナーズ
  • お申込・お問合せはこちらから
横浜、東京近郊出張対応可・ライフプラン、資産運用、保険の見直し
相続税について
言わずもがな、相続税というのは亡くなった人の財産を、

相続するときの税金です。

しかし、世の中の大半の人が縁のない税金でもあります。

というのも、今相続税が課税される割合というのは、

4〜5%。100人に4,5人です。

一部の資産家にかかる税金というのが現状なのです。

これをもっとたくさんの人から取りたいというのは、

数年前からずっと出ていた議論でした。

これが実行されることが濃厚なようです。



特に、預金や株、投資信託など金融資産をそれなりに持ってる家庭は、

注意してください!!!




「それなり」っていくらくらいというのを考えていきましょう。

今まで

5000万円+(1000万円×法定相続人の数)

というのが、ここまで持ってても税金がかからない金額(非課税枠)でした。

例をあげれば、

法定相続人の人数が1人=6000万円、2人=7000万円、3人=8000万円という具合でした。

税制改正後は

3000万円+(600万円×法定相続人の数)

になります。

法定相続人の人数が1人=3600万円、2人=4200万円、3人=4800万円です。

結構な差ですよね??

ちなみに、

法定相続人が1人で(配偶者以外)で、相続財産が相続評価で5000万円の人は、

今まで税金かからなったのに、

今回の改正が認められれば、140万円も税金がとられることになります!!

(とてもざっくりした計算ですが・・・)

馬鹿にならない金額ですよね?



でも多くの人は対策でなんとかなる可能性もあります。

相続はより身近なものになると思われるので、

他人ごとだと思わずに、ぜひこれからも読んでくださいね!!

PageTop