高額療養費制度の区分が変わります!|横浜、東京近郊出張対応&オンライン(WEB)相談可・ライフプラン、資産運用、保険の見直しはFCTGファイナンシャルプランナーズにご相談ください。

FCTGファイナンシャルプランナーズ
  • お申込・お問合せはこちらから
横浜、東京近郊出張対応可・ライフプラン、資産運用、保険の見直し
高額療養費の区分が変わります!
みなさんこんにちは。
ファイナンシャルプランナーの土屋です。

本年平成27年1月から、70歳未満の高額療養費制度が改正されました。

高額療養費制度とは、健康保険適用の医療費が青天井にならないよう、
毎月1日〜月末で一定金額を超えたら自己負担に上限ができる制度です。
私に相談いただいている方は必ず説明しているので、ご存じかと思います。

今までは以下の通りでしたが、

kougakuryouyouhi2014b
これからはこうなります

kougakuryouyouhi2015
区分が細分化されていますね。
高額所得者は自己負担を上げ、
所得があまり高くない方は、自己負担を下げ、
住民税非課税世帯は変わらず、というのがわかるかと思います。

国の医療費が増えていっている中で所得が多い世帯はなるべく自己負担を多くする、
という意図があるようですね。
反対に今まで真ん中の区分の人では自己負担が下がる方もいます。

そもそも高額療養費は入院時の食費や差額ベッド代や諸雑費には適用されないので、
ご注意ください。

この制度にお世話にならないよう予防に励みたいものです!
そこまで大きな変更ではないですが、押さえておきたいポイントだったので、
ご紹介させていただきました!

今までこういった制度を知らなかった方は、
是非こういう制度があったうえで、入院の保険は必要か、など
考える機会にしていただければ幸いです!


お申込・お問合せはこちら     メニュー・料金はこちら

PageTop